2016年4月16日
こんにちは!看護師の佐藤です。
桜も見頃を終え、散り始めていますね。
先日「桜の美容効果」についてお話させていただきました。
みなさん、桜の木の皮が生薬に使われていることご存じですか?
今日は「桜皮」についてお話ししたいと思います。
みなさん、ニキビにお悩みの方もいらっしゃると思います。
女性が思春期を過ぎてもニキビが治りにくい原因として①性ホルモンのバランス②活性酸素の上昇があります。
そこで①性ホルモンのバランスに対応できる可能性のある「桜皮」という生薬についてお話しします。
「桜皮」は桜の樹皮のことです。
この桜皮の成分が女性ホルモンである”エストロゲン様作用”をするということが知られています。
★エストロゲン様作用★
○コラーゲン繊維の合成
○表皮・真皮のムチン類(たんぱく質の一種)の増加
○皮脂分泌のコントロール
などの作用があります。
これらのエストロゲン様作用がニキビの改善に深く関わっています。
この桜皮の抽出エキスを含んでいる生薬がクラシエの十味敗毒湯です!
漢方は長く飲まないと効かないというイメージがあると思いますが、実際は1・2包飲めばすぐに効くという切れ味のよい処方も複数あります。
当院に通われている患者様でもこの十味敗毒湯を内服しニキビが改善したという声をよくお聞きします。
②活性酸素の上昇についてはストレスのマネージメントが大切です。
ストレスが溜まり活性酸素が上昇すると体にさまざまな不調をきたします。
そのため、皮膚の出ている症状を改善する他に、体質を改善していくことも大切です。
桜皮エキスが含まれる十味敗毒湯には抗酸化作用もあるため、活性酸素を抑えることができるそうです。
実はこの活性酸素と抗酸化力、当院で測定することができます!!
気になる方、一度ご自身の酸化ストレスを測定してみるのもいいかもしれませんね(^^)
お話長くなりすみません!
私自身、桜は癒しのほかにこれらの作用があることに驚いたのでお話しさせていただきました!